こんにちわ。
まず、前回のテレビのご案内がなくなったことについて
お詫びいたします。
申し訳ございませんでした。
私もずっと楽しみにしていたのですが、テニスの番組が
あったために延期?もしくは中止になったようです。
楽しみにされていた方、本当に申し訳ございませんでした。
ですが、そのおかげで、テニスで優勝した選手が、
誕生して、それはそれで素晴らしいことだなぁと感慨深いです。
おめでとうございます。
さて、もうすぐ節分ですね。
季節のはじまりの前の日を節分と言うそうです。
2月3日は有名ですが、実は、節分はほかの月にもあります。
一説によれば、2月3日が一年間の始まりと考えられていて、
一番重要視するために、2月の節分が有名になったらしいです。
その昔、季節の変わり目には、邪(鬼)が生じると考えられていて
そういう悪い物を追い払う行事として、豆まきなどをするように
なったそうです。
2月は、一番寒い時期です。そして、そこから、暖かい季節に
移り変わるスタート地点でもあります。
身体が暖かい季節に対応するために変化を遂げる時期でもあります。
そういった時に、ぎっくり腰、寝違い、風邪をひく。
など、身体に不調をきたす人が増える時期でもあります。
身体に蓄積されていた疲労が一気に外にあらわれる時期です。
変化の時期。そのように心に留めながら、2月を大切に
過ごしてください。無理をせず。身体を休めて。
その旬の食べ物を召し上がって。大笑いしてください。
そして、身体を温めてください。
大事に大切に2月を過ごすことで、
エネルギーの補給が出来ます。
豆まきして、お面かぶって、楽しみましょう。
あ、私が鍼灸師を目指すきっかけその2がまだでしたね。
え?お腹いっぱいですか。カロリー過多ですか?
また来週に引き続きお待ちくださいませ。
明日もドキドキな一日になりますように。
写真の神社は、明治神宮です。
ゆっくり深呼吸をすると体中にエネルギーがチャージされます。
浜園