小寒 2025
1/5は二十四節季の小寒です。寒さがいっそう厳しくなる時期で、小寒から大寒までの期間を「寒中」や「寒の内」と云い、小寒の初日は「寒の入り(かんのいり)」ともいいます。
これから寒さ本番。シッカリ冷え対策していきましょう。
まずは脚から!足元の冷えから始まり、股関節が固まり腰が不調となり、腰から背中、頚へと関節の動きの悪い状態が連鎖していきます。
脚を温めるツボ(経穴)には、
・湧泉(ゆうせん…足の裏の中央で土踏まずの少し上あたり、足の指を曲げると凹むところ)
・三陰交(さんいんこう…うちくるぶし内踝の指3本分くらい上)
・八風(はっぷう…親指から小指までの足の指の股)
また脚の血行が悪い時には腹部を温めるのも良いです。血液は身体の中で、より重要なところに流れていきます。胃腸の不調があると、そこに血液が集中して手足に巡る分が減ってしまいます。腹部を温めることで胃腸に行く血液を手足に回す余裕ができ、手足を温めることにプラスになります。